PB Lab.の強み

1.経験豊富な講師陣による研修の実施 
PBLab.の講師は全員登壇経験年数が5年以上、年間登壇回数150回を超える経験豊富なインストラクションスキルの高い講師陣です。
またPBLab.の講師は、受講者目線での講義を目指しています。
よって一方的な講義スタイルではなく、双方向的な研修を行うことを常に意識し、「ライブ感」を大切にしています。
受講者目線での講義を徹底し、「現場で明日から使えるヒント」を伝えてゆくことに強くこだわり、よってその結果としてクライアントの皆さまからのリピート率はほぼ100%を誇っています。

2.クライアントの皆さまが持つ課題にフォーカス 
クライアントの皆さまが持っている課題はそれぞれ異なっています。
そこで、洗練された経験豊富なプロのコーディネーターが、クライアントの皆さまが持っている色々な課題をまずはヒアリングし、その課題を解決すべき研修のねらいを明確にして、
内容やテキストを作りこみます。
そのうえでオリジナル感へのこだわりを意識して研修やセミナーを実施しています。
リピート率が100%である理由はここにもあります。

3.多種多様な研修内容 
クライアントの皆さまのご予算やご要望に沿って、アクションラーニング的に半年から1年間継続して行う研修や、宿泊研修、3時間~1日研修を用意しております。
そしてその研修内容も階層別研修から各スキル系を醸成する研修(例:基本的なコミュニケーション、ヒューマンエラー防止、働き方改革研修など)まで、幅広い内容を提供しています。
またご要望に応じて、決まった内容だけではなく、常にクライアントの皆さまのニーズに合った研修を開発しています。


セミナーの一部

新入社員向けセミナー成果を出すための心構え
管理者向けセミナー新入社員が上司に言われたい「ほめ言葉」
人事・総務向けセミナー社内のリーダーを見つけ方・育て方

代表理事の紹介

亀田耕司(かめだ こうじ)

「やる気と勇気を2倍にするあなたのサポーター!」

慶応義塾大学経済学部卒業後、大手国内生命保険会社に入社。その後外資系生命保険会社より勧誘を受け、セールスパーソンとして入社。2年過ぎた頃から個人や法人の大型案件も獲得でき、トップセールスパーソンの仲間入りを果たす。それから5年後オフィスマネージャーとして昇格。そこでは着任時10名の部下をほぼ3年で30名の大所帯にすることに成功。
ただある日、体調不良にもかかわらず土日も休みなく働き続けた結果、オフィスで倒れそのまま病院に運ばれることに。腹膜炎の診断で、約6か月の入院を余儀なくされる。
退院後オフィスには復帰できたものの、体調不安のため今までのようなパフォーマンスはできず、この病気を機に退職し、一念発起して保険コンサルタントとして働く。
その後、以前ご契約いただいたお客さまにも助けられ、社員を雇えるまでのオフィス経営を行う。
現在では、今までの経験を多くの方々に伝えてゆきたい一心で、保険コンサルタント業とは別に研修講師としての仕事も手掛けている。
豊富な経験のもと、常に「受講者目線」での講義を心掛け、現場で明日から使えるヒントを与え続けている。今までに1,500回を超える登壇実績で、講師満足度も97%超。
趣味は週3回の筋トレ、椎名林檎さんの大ファン。
英語検定1級取得、ISO14001審査員、米国CFP取得

著書:「リーダーに勇気を、メンバーにやる気を与える5つのキーワード」
   (カナリアコミュニケーション)

専務理事の紹介

園田悠子(そのだ ゆうこ)

「あなたの夢や希望を実現させ、与えられた人生を3倍楽しみましょう!
 あなたの人生のライフパートナー!」

石川県輪島市出身、中央大学大学院法学研究科国際企業関係法専攻博士。
卒業後、米国と中国計5年の海外経験で、2.5%の金利で約1,000万円の借金生活を余儀なくされる。その後、米国時代の経済学者の教授と他の先進諸国からの留学生の影響から、資産運用が世界の常識であることに衝撃を受ける。また経済的状況がその人の精神や行動の判断基準に大きな影響を及ぼすことを痛感し、帰国後ファイナンシャルプランナーの資格を取得する。
その後、借金生活からの脱出、6,000万円の住宅購入、2,500万円の教育資金確保を実現させ、自らの経験をもとに老後のための資産形成に関するセミナーやコンサルティングを多数実施。どんなことがあってもお金に困らないようなライフプランを提供すると同時に、資産運用の大切さを伝え、個別相談年間500件を超える。特に世界経済から読み解く資産形成術には定評があり、「もう少し早く出会えばよかった!」とのコメントを頂く。

趣味は、クラシック鑑賞(バロック~古典派、特にモーツァルト)、オペラ鑑賞、ランニング、水泳
 

専任講師の紹介

遠藤 祐希(えんどう ゆうき)

成城大学法学部卒業後、Honda本社のショールームにて業務。接遇
のプロフェッショナルとして常にお客様視点に立った応対力を身につけ
る。4年目にチーフ昇格後は後輩のマネジメントに携わりつつ、Honda
関連のイベントのMCや、式典の司会を多く担当。自身のMCとしての
パフォーマンス力向上しつつも、チームを束ね導くための社内でのコ
ミュニケーションも学ぶ。

その後フリーランスに転身し、アナウンサーと研修講師という二軸で活
動する。イベントのMCから、モータースポーツのインタビューアー、ラ
ジオパーソナリティーと多岐に渡る場で活躍。

また研修講師としては、ビジネスマナーやお客様対応、コミュニケー
ション力向上研修を中心に登壇。

現在はアメリカのMBAを取得しながら、PB Lab.の専任講師として、受
講者一人一人に寄り添った研修を心掛けている。

専任講師の紹介

角田遥奈(つのだ はるな)

「文化で人々の心を豊かに、文化で世界に平和で貢献する」

群馬県高崎市出身、桜美林大学ビジネスマネジメント学群流通・マーケティングコース卒業。
大学在学中にバンタンデザイン研究所ファッションビジネスコース、着付け教室にも通う。
日本和装教育協会師範。着付け講師師範課程取得。
大学内でも着物体験プロジェクトを立ち上げ、学生運営の着物店を期間限定で出店する。
現在では、一般財団法人アジア・ユーラシア総合研究所に所属し、上海財経大学や復旦大学において着物に関する講演のアシスタントを行う。

大学卒業後に起業し、海外の大学で日本の文化や着物について講演。
イメージコミュニケーションを中心とした講義には定評があり、多くの受講者からのリピートも高い。

▼活動経歴
https://www.kimonoharu.com/tsunodaharuna

専任講師の紹介

高橋 麻菜美 (たかはし まなみ)

埼玉県出身。
2005年に西武グループへ入社後、法人営業部宴会営業課へ配属し、政治班担当として、自民党本部の宴会・行事などの営業やイベント企画を担当する。その後、人事本部人材開発部へ配属となり、初めて人事採用を学ぶ。中途採用担当として主にエンジニアや営業の採用に携わる。
ウェディング大手会社に転職後は、社長直轄である人材開発部へ配属。2014年に同部署の部長へ昇格。東証一部への市場変更も経験する。毎年、新卒100名、中途200名、アルバイト400名の全社採用計画を担う。障碍者採用、社内教育、グループ会社の人事部長兼任などの他、社外での人事セミナー登壇など幅広く活動する。

またその後、リクルートグループへキャリアアップし、IT業界チームへ配属。これまでの10年以上の人事経験を活かし、他社企業の採用をコンサルティングする営業兼ヘッドハンターとなる。初年度に営業成績Top Billerとなり、全社MVPを獲得。翌年、マネージャーとして2億円予算部署の責任者となり、年間達成へ導く。
現在では、人材採用コンサルティング会社を設立後、PB Lab.の専任講師として活躍。領域としては、新入社員研修としてビジネスマナーや敬語トレーニング、また女性リーダー育成研修や企業理念浸透研修などに登壇し、多くの受講者から好評を得る。

専任講師の紹介

藤田 紘子(ふじた ひろこ)

担当講師:藤田 紘子(ふじた ひろこ)

一般社団法人 PB Lab.専任講師 セールストレーナー

略歴:

  • 雙葉高校、立教大学法学部出身。
  • リクルート系不動産会社で入社2年目で全社MVPを受賞。
  • 自身の営業力向上のために業界違いのIT会社に転職。毎年数億円の受注を行う。
  • その後独立し、フリーランスの営業として様々な分野の営業代行で成果をあげる。
  • 一般社団法人PB Lab.では、セールス研修を主に担当。セールストレーナーとして活躍。
  • PUSH型営業からPULL型営業へのシフトをサポートしている。

 

  • 営業オンラインサロン「究極の営業-営業しないで売る-」運営。
  • Stand.fmにて「営業しない営業を研究するラジオ」毎日配信中。

専任講師の紹介

平山美聡(ひらやま みさと)

慶應義塾大学環境情報学部卒業後、大手化粧品会社にて、営業部門や広報部門に携わる。
勤務の傍ら、アーティスト活動も実施。
アートの現状に課題感を持ち、2016年に独立する。
現在では、法人向けのウォールアート事業を手掛けて、多くの企業をスタイリングする。
その一方では、企業向け研修講師として、コミュニケーションやチームワークの醸成を中心とした講義に数多く登壇する。
特にアートを取り入れたチームビルディング研修や、アート思考の演習を多く盛り込んだアサーティブコミュニケーション研修においては、斬新なイメージを取り入れ、多くの受講者や担当者からの評判も高い。

アートライフスタイリスト資格取得
http://www.office-hiroba.com/news/480/

PAGE TOP